2022年12月18日(日)M1グランプリ2022の決勝戦が開催されます!
女芸人はネタがつまらないとインターネットの声が聞こえます。
なかなかM1の決勝戦まで進むことは難しいのです。
『ヨネダ2000』が、約9年ぶりに女芸人としてM1グランプリの決勝まで進み、話の中心になっています!
ヨネダ2000が作り上げた年数が低いにも関係なく作品のできばえでいいところまで勝ち進んでいると思います。
ヨネダ2000のネタ
川島「ヨネダ2000いかがでしたか」
誠「はい、とっても楽しかったです。M-1グランプリも頑張りますので、みなさん観てください」
愛「観てください」 pic.twitter.com/s7kUncbqv0— 大福 (@_O_daifuku_O_) December 16, 2022
ヨネダ2000はツッコミの愛が茶色い全身タイツでうんちに扮するという実際にはありえそうにもないネタを発表。
対するAマッソは職業につく面接を舞台にありあまる見た目を少し変えたり・動かすという攻めたネタで勝負していた。
審査ではテレビを見る人の投票による「国民投票」がAマッソにうまく利用され、審査員票は4対2となり、ヨネダ2000が勝ったのです。
最後に投票が開かされた野田クリスタルは「勘弁してくださいよ!みんな同じ時に審査してますよ」と言うのです。
「ヨネダ2000のネタにはインターネット上でも、とても笑えない・面白さが分からない声が出ていました。
なかには、とても笑った・地上波でこれやるなんてスゴいなあと感じる声もありました。
そういった声を見ると、大まかに言って若い世代はヨネダ2000のネタで大笑いし、中高年は笑えないという世代の間大きなずれが、はっきりなっていたようです。
中高生に高い人気を自慢する「HoneyWorks」の音楽の曲が中高年にはほとんど知られていないといった出来事が特徴です。
お笑いを含むエンターテイメント範囲に関しても、YouTubeなどから知らせを得意な若者世代と、テレビや劇場だけのお笑いに触っている中高年では、受けるネタの方向性が別になる、また無理のないこと!
ヨネダ2000がつまらないし面白くない?
・漫才じゃない
・不快になる
・つまらない
漫才と言えば多くの人が思い浮かべるのは、王道のしゃべくり漫才。
王道のしゃべりくり漫才が好きな人には、ヨネダ2000のしゃべりくり漫才は受け入れがたいのかもしれません。
その結果、ヨネダ2000は「つまらない」「おもしろくない」という意見が目立つようになってしまったと思います。
ヨネダ2000のネタの口コミ
💥#ヨネダ2000 の意気込み💥
誠:決勝が盛り上がるように、かつヨネダ2000の漫才で楽しんでもらえるようにがんばりたいと思います!
愛:楽しんで漫才するので、何も考えずに楽しく見ていただきたい。それに尽きます。(最終決戦まで進んで)ネタ2本やりたい!#M1 #M1グランプリ pic.twitter.com/psqDkhJkU4
— M-1グランプリ (@M1GRANDPRIX) December 11, 2022
・ヨネダ2000面白くない・つまらないという意見
何がしたいのか分からない漫才のネタが得意なヨネダ2000、好きな人・嫌いな人いる事が分かれるのです。
「ヨネダ2000の面白さが全くわからない。去年も今年も面白くなかったので好きになれない。」
「ヨネダ2000初めて見たけど何処が面白いか分からない」
「ヨネダ2000ってなんでこんなに面白くないのに残るの。どゆこと」
「反対でもなんでもないけど、普通に面白くないよな。
設定も意味分からない、伏線回収も中途半端で、関東の人はこれが面白いの?」
「ヨネダ2000とてもつまらないし、これは漫才じゃないだろ!」
・ヨネダ2000は面白い・好きという意見
「ヨネダ2000は普通におもしろいから決勝に行った事は理解が出来る」
「ヨネダ2000面白いけれど、決勝まで行くとは思わなかった!期待して見てみよう。」
「ヨネダ2000は作り上げて3年芸人なって5年で決勝かあ。すごすぎると思ったし、おもしろい。」
「ヨネダ2000決勝に出場!好きでおもしろいから決勝納得!」
「ヨネダ2000 ラヴィットで「ドスコイドスコイ」のネタみてから、とても好きなので嬉しい」
ヨネダ2000がつまらないと言われている理由
ヨネダ2000~~!ネタも平場もおもしろかっこいいぜ!!(M-1でも俺たちを楽しませてくれよな!!) #THE_W pic.twitter.com/LGaA7HluiY
— ビワのお刺身 (@biwa_sashi) December 10, 2022
女性コンビとして19年ぶりにM-1決勝進出を決めた、ヨネダ2000ですが、全体の中のある部分で面白くない・つまらないと思う人もいるのです。
その理由について調べてみたところ、下記の3つの理由が原因だと思います。
ヨネダ2000が面白くない・つまらない理由
・笑いどころがわかりにくいから
・設定がたくさんの人しか受けないから
・期待が高すぎるから
インターネットで調べてみると、ヨネダ2000の漫才ネタは何がしたいのか分からないものが多いようです。
何がしたいのか分からないものはじわじわと面白くなってくるような、世間でいう王道のしゃべくり漫才ではないので、どこで笑ったらいいのか分からない。
置いていかれたように感じる人もいるのかもしれません。
「ザ・漫才」というスタイルを好きな人は受け入れにくい漫才の姿なので、面白くない・つまらないと思う人もいます。
人気の種にヨネダ2000の「YMCA寿司」というものがあるのですが、どちらも誠さんが長い間ボケて、愛さんが小さく突っ込みを入れるという流れです。
この姿が大事なポイントをおさえている人もいるのですが、ありえない感じで設定がよくわからず面白くない・つまらないと思う人もいるようです。
ヨネダ2000の2人は結成年数が浅いにも関係なく、いろいろな技術の出来ばえで勝ち上がっているという結果があります。
まだまだテレビに出るのが少ないのに、結果の情報が先に出回ってしまったため「それだけ面白いなら見てみたい」
「どのような面白いネタをするのか楽しみ」と期待が高まってしまい、何がしたいのか分からないけど、苦手な人が見て面白くない・つまらないと感じたのかもしれません。
まとめ
ヨネダ2000のthe Wのネタにウチの子ども達がどハマり笑
10回以上観て、踊りも覚えてしまった笑 pic.twitter.com/3r3B9YqEsG— しょうじ (@syommf1u) December 14, 2022
現在、人気急上昇中の女性コンビとして、注目を集めていて、M1でも13年ぶりの女性コンビ出場ということで注目が集まっています。
12月18日にどのようなネタを披露されるのかインターネット上では盛り上がりを見せています。