出川イングリッシュ名言まとめ|動画がすごい

テレビ番組

2023年4月2日よる7時から日本テレビ系列で放映される『世界の果てまでイッテQ』に、出川哲朗さんが出演します。

イッテQの出川さんといえば、人気コーナーである「はじめてのおつかいinアメリカ」が人気で、そこで語られる出川イングリッシュが多くの笑いを誘っています。

かなりはちゃめちゃな出川イングリッシュですが、あまりのすごさに今では“名言”と称されるほどです。

そんな出川イングリッシュの名言にはどんなものがあるのか、さらには動画もかなりすごいんだとか。

今回は、出川イングリッシュ名言まとめ|動画がすごいについて解説します。

出川イングリッシュとは?


出川イングリッシュというのは、タレントである出川哲朗さんが「はじめてのおつかいinアメリカ」で話す、日本語と英語をまぜた独特の英会話です。

出川哲朗さんの知識の中にある英単語を駆使してどうにか伝えようとしており、そのあまりにつたない英語は多くの笑いを届けてくれています。

この出川イングリッシュですが、目的地でおめあての商品を買うために、出川哲朗さんが必死に英語で伝えようとするときに出る片言英語で、その必死さもさらに笑いを誘っています。

笑いを誘う一方で、必死に自分の思いや願いを伝えようとする姿は、英会話が苦手な日本人には有効的だという研究もあるようで、私立中学や高校での修学旅行でこのコーナーを模した英会話が推奨されているとも言われています。

出川イングリッシュ名言まとめ


そんな出川イングリッシュですが、あまりに必死な出川哲朗さんの姿や、直訳しすぎる英会話がとても人気で、今では“名言”とも言われています。

そんな出川イングリッシュの名言には、どのようなものがあるのか、まとめて紹介します。

・ワールドホームセンター
・ロンドントップシークレットトークハウス
・ミッキーマウスはマウス、ドナルドダックホワッツ
・スタールックキングマシーン
・ごしごしマシーン

記念すべき第一回目となった「はじめてのおつかいinアメリカ」は、ニューヨークで行われ、そこで出川哲朗さんは「国連本部で限定のお土産を買う」というミッションが与えられました。

まず国際連合という英語を知らない出川哲朗さんは、なんとか道行く人に声をかけ、国連を説明しようとしますが、そこで「ワールドホームセンター」という言葉が出てきました。

直訳すれば「世界の家の中心地」となり、スタジオでは大きな笑いが起きていました。

次に「はじめてのおつかいinロンドン」では、大英博物館に行くことになり、さらに大人気のアヒルのお土産を買うことになりました。

大英博物館という英語が出でこない出川哲朗さんは、大英博物館を「ロンドントップシークレットトークハウス」と説明していました。

なんとか大英博物館に到着した出川哲朗さんは、アヒルという単語がわからず、「ミッキーマウスはマウス、ドナルドダックホワッツ」と懸命に説明し、なんとかダックという単語にいきつきました。

さらに「はじめてのおつかいinアメリカ LA編」では、望遠鏡を説明するために「スタールッキングマシーン」と語り、なんとかその言葉で望遠鏡に行き着いています。

そして出川イングリッシュの一番とも言える名言は、ロサンゼルスにある失恋博物館に行き、思い出消しゴムを買うというミッションで出た「ごしごしマシーン」です。

消しゴムという単語を知らない出川哲朗さんは、消しゴムをごしごししながら消すことから、ごしごしマシーンと説明していましたが、そもそもごしごしは日本語のため、スタジオでは大爆笑が巻き起こりました。

出川イングリッシュの動画がすごい


出川哲朗さんの話す出川イングリッシュのおもしろさは、やはり動画で見ることでかなりの破壊力があります。

出川イングリッシュの動画をいくつか紹介します。

ここでは必死に伝えようとする出川哲朗さんと、それに優しく対応してくれる方の絶妙なやりとりが笑いを誘い、なんとか通じるまで話す出川哲朗さんのメンタルの強さもとても評価されていますね。

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

こちらもかなりの名言である「オーメンクレイジーピーポー」が出てきており、やはりそのやりとりには爆笑してしまいます。

こちらではなんとかイノシシを伝えようとしており、その言い間違いや必死さがさらに笑いを誘っています。

出川イングリッシュまとめ


今回は、出川イングリッシュ名言まとめ|動画がすごいについて解説しました。

出川イングリッシュのすごさは、その面白さだけでなく、なんとか必死に伝えようとするする出川哲朗さんの気持ちの強さもすごい理由です。

英語を話すということに抵抗のない出川哲朗さんらしく、必死に話そうとする姿は、有識者の方もいい方法だと語っているそうです。

出川哲朗さんの出川イングリッシュもそうですが、それに対応してくれる海外の方の優しさにも注目が集まっていますね。

タイトルとURLをコピーしました