蒲田の強盗事件クリーニング店はどこ?犯人について

ニュース

東京都大田区蒲田のクリーニング店に刃物を持った男が押し入り、現金5万円が奪われる強盗事件が発生しました。

犯人は刃物を所持していて、現在も逃走中です。自転車に乗って逃走していると思われます。

最近、日本で強盗事件が以前に比べて多発していますよね。

現場となったクリーニング店のすぐ近くには小学校があるということで、子供たちも安心して登下校できるよう早く犯人が捕まってくれることを祈っています。

今回は、現場となったクリーニング店はどこなのか?また犯人についての詳細について調べてみましたのでお伝えしたいと思います。

蒲田の強盗事件クリーニング店はどこ?


クリーニングコウジヤ 蒲田店が事件のあったクリーニング店かと思われます。東京都大田区蒲田1丁目23−17
本当に小学校が目と鼻の先ですね( ゚Д゚) 中学校も歩いてすぐのところにありますね((+_+))

蒲田の強盗事件の犯人について


犯人について
性別     男
身長     160~170センチ銀色の自転車で逃走
年齢     40~50代
髪型     黒い短髪
服装     灰色の上着と黒色のズボン姿
       銀色の自転車で逃走している。ということです!犯人は近隣地域に住んでいるのでしょうか?

また何かわかりましたらこちらに追記したいと思います!
       

SNSの声

「ちょっと酷いほど強盗事件が多発していますね。ところで犯人達は捕まっているのでしょうかね?逮捕されているならばそのニュースも配信して貰いたいです。必ず捕まると言う事が事件の抑止力になるかと思いますので、事件発生のニュースはもちろんのこと、犯人逮捕のニュースも同様に配信して欲しいです。」

「クリーニング店なんか襲ったってたかが知れているだろうにいくら欲しかったのかと思う。いくらでも良かったんでしょう。
最近のこの手の犯罪は、見境がなくなって来ていると感じます。手当たり次第数打ちゃ当たる状態で本当に恐ろしいです。うちは金持ちじゃないからなんて安閑としてはいられなくなって来ました。一過性のものとも思えないですし、世相を反映したこのような犯罪はこれからもなくならないのではという気がします。」

「これだけ派手にやっておいて、まだ捕まらないなんてね。日本もアメリカ並みにパトカーによるパトロール台数を増やしたほうがいい。強盗だけじゃなくて、赤信号に変わる間際に突っ込んでくる車とか、横断歩道で止まらない車が多すぎるし犯罪の抑止力になると思う」

「ひとりで店番や今回のようにひとりで受付業務のみは大金があるはずないが数万円目的で襲われるリスクがあがったということですね。安易に強盗するとか逮捕率が下がっているのでしょうかね。外国のようにカウンターを乗り越えられないように鉄柵を付けないといけない国になってきましたね。。。」

「もう生活に困窮している人が増えてきているんですよ。貧富の差が激しくなってきているのではないかと思う。強盗して捕まらなければ、現金などを得られて、捕まっても刑務所では飯が食える。そう考える人がいるのではないかと思う。今の政治を変えないと、年収4500万の人たちには分からないと思う。困る事ないから。」

「この事件も例の強盗アルバイトなのだろうか?最近毎週のように強盗のニュースを見るが、これもコロナが原因と言う人もいるが、そうとは思えない気がする。そうだとすれば、コロナ禍で職を失った人が、例の強盗アルバイトに手を染めたり、罪の意識を感じない人や、根っからの悪人ぐらいだろう。政府もこの件については何らかの対処をするとは言ってはいるが、所詮お役人の考えではこの様な事が無くなるとは考えにくい。
ここ最近強盗事件が増えているように感じます。多分、少し前なら犯罪に手を染めなかったような普通の人が、生活の為に切羽詰まってやっているような。差し当たりの支払いに困ってとか、明日生きる為とか。
だからそんなに大金も置いていないとは分かっていても、店番が1人とか狙いやすい所に入っているのではないか。これって結構深刻な問題だと思う。」

「地元(と言っても隣町)ですが物騒な事件が増えていてとても気になります。
宅配便装って強盗なんて事件もあるようですが、どこかTVの中のドラマが中心の話だったのが現実になるとは・・・いち早い犯人検挙を願ってやみません。どれほど困窮していたのかどうかは知り得ませんが、たかが数万で人生台無しにするなんて本当にもったいない。」

「毎日のように強盗事件が起きている。一昔、外国人の犯行がほとんどでしたが、今、日本人がほとんど。やはり、経済的に苦しくなると、こういう行動をとる人間が増える。どこの国民でも言える。」

「また強盗です。それも、白昼。深夜のすし屋でのオノ強盗は別件で逮捕されたようですが、発生頻度が右肩上がりのような気がします。本当に皆さん用心しましょう!」

タイトルとURLをコピーしました