2023年3月25日・3月26日に二夜連続で、テレビ朝日系列からよる9時から『キッチン革命』が放送されます。
特別ドラマ『キッチン革命』では、料理をより簡単にするツールを生み出した2人の女性に焦点があてられ、第一夜では香川綾さんがモデルとなっています。
そんな香川綾さんですが、どのようなツールを発明したのか、さらにその名言がとても心に刺さるとして有名な方です。
そんな香川綾さんの家系図や子供・孫にはどのような方がいるのかも気になりますよね。
今回は、香川綾の名言とは?家系図や子供・孫についてもについて解説します。
香川綾のプロフィールや経歴
本日のお仕事ー連載原稿執筆。連載原稿清書。
本日の読書ー香川綾『栄養学と私の半生記』読了。今、この方に興味があります。 pic.twitter.com/lA6igI9p7G— 五十嵐貴久 (@nKcaHkcLBQPV57H) February 9, 2016
キッチンに革命を起こした女性として有名な香川綾さんですが、どのような経歴を持っているのでしょうか。
香川綾さんのプロフィールはこちらになります。
【名前】:香川 綾(かがわあや)
【生年月日】:1899年3月28日
【出身地】:和歌山県東牟婁郡本宮町(現在の田辺市)
1899年3月28日に、和歌山県東牟婁郡本宮村(現在の田辺市)に生まれた香川綾さんは、1914年の14歳のときに、母を急性肺炎で亡くしています。
思春期というとても大切な時期に母親を亡くしたことに大きな衝撃をうけた香川綾さんは、医師になることを決意します。
そして1921年に、東京女子医学専門学校を受験し、懸命な勉強の甲斐もあって、1番の成績で入学しています。
その後1926には、同郷の東京帝国大学医学部教授の島薗順次郎内科学教室に入局すると、当時の日本に蔓延していた脚気治療の研究に没頭します。
脚気の研究の中で、胚芽米に多く含まれるビタミンB1が脚気予防に効くことに気が付き、胚芽米の普及を進めることで脚気予防に大きく貢献しています。
脚気も食事での予防ができることを知った香川綾さんは、その事実に感動し、それ以降は栄養学に人生を捧げることとなりました。
1930年には、島薗研究室の先輩であった香川昇三さんと結婚し、1933年に「すべての人が健康で、そして幸せであるように」という願いが込められた「家庭食養研究会」を香川昇三さんと設立しています。
さらに1937年には、名称を「女子栄養学園」に改め、さらに多くのことを伝えようとしますが、1945年に学園は空襲により焼失してしまいました。
しかし、戦後の1947年には、周囲の人々の助けもあり学園を再建すると、翌年に財団法人香川栄養学園を設立しています。
このころ、香川綾さんは「5つの食品群」を提唱したり、200ccの計量カップ、15cc、5ccの計量スプーンを考案しています。
1950年に、新しく短期大学の制度が施行され女子栄養短期大学を創立すると、1956年には夜間部、さらに1961年には4年制の女子栄養大学、続いて1969年には大学院を創立しました。
料理カード、計量カップ、計量スプーン、四群点数法などを考案し、生活に根ざした実践栄養学という新しい分野を切り開いた香川綾はさんは、1997年に98歳で亡くなりました。
香川綾の名言とは?
キュートな星野真里さん演ずる、日本の栄養学普及のレジェンド
香川綾先生のエピソードで、昔のお料理の先生役で出演いたしました☺️✨
ご覧くださって、ありがとうございました
レトロな着物姿も楽しみましたが、なかなかの寒さでした✨#小林寧子 #俳優 #saishonohito227 pic.twitter.com/w5HaykErSr— Yasko K.小林寧子 (@YaskoKobayashi) February 27, 2022
現在の日本の栄養学や料理のための計量カップや計量スプーンを発明した香川綾さんですが、とても心に残る名言を残していることでも有名です。
そんな香川綾さんの名言といえば、
“嫌なことは夜、布団の中で考えないこと。 太陽の下で考えれば何事も明るくなる”
という言葉が1番有名なのではないでしょうか。
この言葉には、寝る前に悩んだり考えたりする習慣をつけてしまうと不眠症の入り口になるという香川綾さんの考えがあることが理由です。
たしかに、夜というのは少し寂しいものでもあり、そんな時に考えたりしても、いい考えには結びつきませんよね。
どんな悩みや考えごとであっても、太陽の下のような明るい場所で考えることによって、前向きな気持ちになれるのではないでしょうか。
香川綾の家系図
#キッチン現場カメラ:第1夜
仲良し2ショット
綾子(#葵わかな)を支える叔母・横田フネを演じるのは #筒井真理子 さん✨
姪っ子のために作る料理にも注目です#テレビ朝日#2夜連続スペシャルドラマ#キッチン革命
/(土)、(日)よる時 夜連続 pic.twitter.com/vEfo0w1EhD
— 2夜連続スペシャルドラマ 「キッチン革命」【テレ朝公式】 (@kitchen_kakumei) March 19, 2023
14歳のときに母親を亡くした香川綾さんですが、その勉強熱心なことやこの時代に勉強に熱中できるなど、その家系が気になりますよね。
香川綾さんの父親は横巻一茂さんという方で、和歌山県の大農家の次男であり、職業は警察官です。
一茂さんは県内で警察署長など歴任し、さらには、加太町長を務めるるなど、地元でもかなりの名士として有名でした。
当時では珍しく「女でも学問があった方がよい」という考えを持ち、こどもに漢詩・漢籍の素読などをさせていたようです。
葉ははのぶ枝さんという方で、やさしく物静かで、とても料理が上手だったようです。
のぶ江田さんの父は維新前に紀州徳川藩の食膳係をしていたことから、料理の腕が高く、さらに食生活の大切さを教えていたようです。
香川綾の子供・孫は誰?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いよいよ25日(土)、26日(日)に
放送される #キッチン革命 ですが#濱口優 さん#八木亜希子 さん#潮田玲子 さん
が一足先にドラマを視聴‼️進行を務めた #武内絵美 アナウンサーと共にレビュートーク会が開催されました pic.twitter.com/jc53Ncb6z5
— 2夜連続スペシャルドラマ 「キッチン革命」【テレ朝公式】 (@kitchen_kakumei) March 20, 2023
かなり地元でも名家に生まれていた香川綾さんですが、香川綾さんの息子さんは香川靖雄で、女子栄養大学副学長をされています。
さらに東京大学医学部を卒業し、現在は自治医科大学名誉教授を務めたり、様々な大学でも客員教授として活躍しています。
そして香川綾さんのお孫さんは現在、学校法人香川栄養学園の理事長を務めている香川明夫さんです。
さらに女子栄養大学・女子栄養大学短期大学部の学長を務めるなど、香川綾さんのお孫さんらしくとても優秀な方ですね。
香川綾のまとめ
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
「#キッチン革命」
/(土)、(日)よる 時
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈✎ܚ熱中の虫#テレビ朝日#2夜連続スペシャルドラマ#葵わかな pic.twitter.com/SERoGTAXOA
— 2夜連続スペシャルドラマ 「キッチン革命」【テレ朝公式】 (@kitchen_kakumei) March 21, 2023
今回は、香川綾の名言とは?家系図や子供・孫についてもについて解説しました。
戦前で男尊女卑が多かった時代にも関わらず、勉強する機会に恵まれ、さらにそのチャンスを逃さずに懸命に勉強した香川綾さんの素晴らしさがわかりました。
そんな香川綾さんがモデルでなった『キッチン革命』がどのようなストーリーとなっているのか、とても楽しみですね!