24日午後、名古屋市中区新栄1丁目の駐車場で「子どもが落ちてきた」と通行人から通報があったということですが、現場となった場所はどこなのでしょうか?
調べてみましたのでお伝えしたいと思います!
名古屋栄のマンションから幼児転落事故とは
報道によると
〖24日午後3時55分ごろ、名古屋市中区新栄の駐車場で「子供が落ちてきた」と通行人から110番があり、「愛知県警中署によると、幼児2人が倒れており、病院に搬送されたが、死亡が確認された。ということです。
2人は近くの9階建てマンションから転落したとみられている。 2人の性別などは不明。
捜査関係者によると、直後にマンションから女性が出てきて「子供がいなくなった」と警察官に話した。幼児2人は女性の子供の可能性がある。中署が詳しい状況を調べている。
現場は名古屋市営地下鉄栄駅から南東に約750メートルの市街地。〗
ということで、またしても起きてしまったマンションでの子供の転落事故。
本当に胸が傷みますよね。
少しずつ暖かくなり、窓やベランダを開ける機会が多くなるこの時期、小さなお子様がいるご家庭では、いつも以上に気を付けて頂きたいです。
「こどもの転落事故」
事故を防ぐためには
〖ベランダに物を置かない〗〖室外機は手すりから離して設置〗〖窓の近くにソファや棚を置かない〗
名古屋栄のマンションから幼児転落事故場所はどこ?
名古屋市中区の子供転落事故
取材は逸人さん
声出しのみ pic.twitter.com/VC2U3iARNz— ハレハレZ推しの皆様無事祈願🙏 (@z_harehare) March 24, 2023
転落事故が起きた場所はどこなのでしょうか?
報道された情報をまとめると「名古屋市中区新栄1丁目」という住所までは公開されていました。
調べてみると、場所は
プリンセス瓦町
愛知県名古屋市中区新栄1丁目12−20 だということがわかりました!
このマンションの横には数台、駐車ができるコインパーキングがあり、おそらくこの場所に転落したものと思われます。
名古屋栄のマンションから幼児転落事故は事件性は?
転落した子供については、年齢が1~2歳ということしかわかっていません。そしておむつ姿だった?という情報もあります。転落の原因についても現時点では報じられていません。
転落した状況についても公表されていませんが、9階建てマンションの7階の窓が開いており、2人はこの窓から転落した可能性がある。マンションの7階に住むと名乗る女性が「子供がいなくなった」と警察に話しているという情報がありますので、7階の窓から転落した可能性が高く、事件性については現時点ではわかりませんでした。
SNSの声
【目撃証言】『小さな子供2人が駐車場で倒れている、マンションから転落事故の可能性』#注意喚起 名古屋市中区新栄1丁目付近 周辺道路を警察が一時封鎖3/24 #名古屋 #栄 #瓦町 https://t.co/ZtRGArv5Ek
— 特急あんてな (@seikei93477479) March 24, 2023
「これは通報した男性もかなり辛いのでは…。遺体を発見するのも、転落を目撃するのもそれぞれ相当な衝撃ですよね。それを立て続けに経験してしまうとは。しかも被害者は幼い子供…。
亡くなったお子さんたちのご冥福をお祈りします。そして、まわりに居合わせた方のお心も、はやく落ち着きますように。」
「最初は、ベランダからかと思ったが、窓からのようですね。詳細は不明ですが、ベランダには子供が登れるような物は置くなと言われていますが、窓際も危険ですね。窓ぎわに置かれている家具に登ったのでしょうか。」
「かわいそう。生きたかっただろうな。痛かっただろうな。怖かっただろうな。親に対してどうのこうのより、幼い子供が2人も、、、悲しすぎます」
「もしかして小さい子二人だからお母さんはミルク作ってお風呂の準備掃除なんかしてたら1歳2歳だから何かしらの段差を見つけて落ちちゃったのかな(;_;)」
「2人とも亡くなってしまったんですね… 本当にかわいそうに。
心からご冥福をお祈りします。他のニュースの画像を見ると、腰窓のような所から転落したようですね…。
私にも2歳の子がいますが、2歳にもなると自分で鍵を開けてしまいます。危険のある窓には後付けのロックを2つ、子供の手の届かない箇所につけて対策しています。
これから暖かくなり網戸にすることが多くなると、転落事故が増えます。念には念をで対策して、痛い思いをするお子さん、悲しい思いをするご両親が少しでも減りますよう」
「本当に小さいお子さんがいる家庭は窓対策を徹底してほしい。私は30万くらいかけてマドモアセーフをすべての窓につけました。あのようなポール一本では転落は防げません!子供から目を離さないことは不可能です!子供の命はお金に代えられないです!」
「乳幼児は「自分は飛べない」ということを理解しておらず、当然高所の危険性を理解していません。それどころか、アニメや漫画のキャラクターたちは当然のように空を飛びますので、危険性どころかむしろ自分も空を飛ぼうとすることすらあります。今は高いマンションなどが多く、ファンタジックなアニメを見せるのとともに「人間は飛べない」教育もしなければならないことを、子供のいる親御さんにはもっと広めて欲しいですね」
「1歳と2歳がよじ登った?窓の近くに雑誌が積み上がってた、、、とか?2歳が抱き抱えた、、、とか??2歳はともかく1歳はそんなことできるのかな??」
「同じような悲劇が繰り返される問題です。高層階に住む小さいお子様がいるご家庭では、意外な行動をする子供の落下防止を、考えないといけないですね。そして住宅販売・賃貸の会社側にも適切で迅速な対応を求めます。」