子供が大好きなアンパンマン!お子様がアンパンマンにはまったご家庭だと、一度は訪れた事があるのではないでしょうか?
そんな神戸と仙台にある施設「アンパンマンこどもミュージアム&モール」内の点字ブロック(点字鋲)の一部がアンパンマンの顔になっている仕掛けについて、視覚障害者らが「子供がここでしゃがみ込んだりすると危ない」と指摘していることを受け、物議を醸しています。
該当する神戸の施設に見解を聞いたところ、「お答えしかねます」とだけ回答がありましたが、事態を重く見たのか、その後「ご意見を真摯に受けとめて、通常の点字ブロックに順次交換いたします。」と回答を変更しました。
今回は、この問題となった隠れアンパンマンの点字ブロックはどこにあるのか?いつ撤去されるのか?を予想しました。
隠れアンパンマンの点字ブロックはどこ?
隠れアンパンマン…! pic.twitter.com/uunumQppAY
— い ぶ き★5y3y (@ibukicchi) July 2, 2022
アンパンマンこどもミュージアムの点字ブロックには、隠れアンパンマンがいるんだけどさ、昨日生で初めてちゃんと見た☺️✨
(中には入ってないけどねw) pic.twitter.com/mfHz1cksZO— ♚'♚ (@LABCiel_666) August 4, 2022
神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールは、限定グッズのショップや飲食店などが並ぶ1階のショッピングモールと、有料フロアである2階のミュージアムをつなぐスロープなど数カ所に設置されているそうです。
仙台アンパンマンこどもミュージアム&モールの設置場所は、ミュージアムの出口や、階段「ドキンズハートシェイプカフェ」のスロープなど。
隠れアンパンマンの点字ブロックの撤去はいつか予想
仙台が2011年、神戸が2013年にオープンしたんだから今更すぎん?
神戸の2016年と2019年のパンフレットに点字ブロックの隠れアンパンマンについて記載あるけどさ、
床にある仕掛けの方が目に付きやすくて危ないと健常者ワイくんは思うけど、そっちは指摘しないの? https://t.co/obNMxfMTKD pic.twitter.com/QjAkgpgfR0— りいも (@miyutaro111110) March 14, 2023
神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールの担当者が
〖ご意見を真摯に受けとめて、通常の点字ブロックに順次交換いたします。〗に回答を留めていますので、現時点で具体的にはまだ決まっていないようですが、これから春休みに突入し週末のみならず、平日も来場者も増える事が予想されますので、春休みが終わった後、早ければ4月中旬頃から交換工事にはいるのではないでしょうか?
隠れアンパンマンの点字ブロックSNSの声
元気100倍アンパンマン!#ぷにぷに#ぷにコラ pic.twitter.com/AjB29DDv0o
— NJLeo (@JibianN) March 13, 2023
「批判が殺到するのは目に見えていたのにどうして回答拒否したんだろう、、。仕事できない奴が上に居座ってるんだろうな、、会社あるあるだ…。隠れミッキーを模倣したんだろうが、眼が見えない人のためのもので眼が見える人を楽しませようと言う発想がずれている。誠意ある対応すればおおごとにならなかったのにね。アンパンマンミュージアムは大好きなので残念です。」
「当然の対応だけど、なんでこんな事を考えたんだろう?
提案、了解した人たちは、点字ブロックをデザインか何かと思っていたのかな?
違うな。何処かのテーマパークの真似をして来場者に楽しんで貰おうという考えの中の『来場者』に視覚障害者は入っていなかったんだろう。
見えないから。でも、一定規模の施設としては、点字ブロック設置が義務だから設置した、だけなんだろう。そりゃあ、遊びに使っちゃうよね。」
「ここの点字ブロックって結構大きくて、道路にあるようなものと違い絨毯に打ち込まれているタイプ。形が違うアンパンマンは遠目からでもそれだとわかるので、やっぱり気になって立ち止まったり、その周りで探してしまうご家族は少なからずいるのでしょう。
しかも無料区域のショップエリアに行くスロープの途中なんですよね。
当事者に言われないとわからない危険な箇所に対して無回答とした担当者の対応はまずかったですよね。子どもと幾度となく足を運んだ思い出がたくさんあるのに、イメージが悪くなりました。残念。」
「子供を楽しませる施設で遊び心を持って設置したと思います。隠れミッキーの真似事で、隠れアンパンマンがあっても子供は楽しむことができると思います。
ただ・・・その隠れアンパンマンのある場所が・・・・・。
そこまで頭が回らずこのような事になってしまい落ち込んでると思います。
隠れアンパンマンを別の場所に設置することを希望します!」
「気づかず作っちゃったのは仕方ないとして、指揮された内容が真っ当なのは誰から見ても明らかなのに。とにかく対応が悪すぎて印象が悪すぎる。
政府もそうだけど、とにかく一度決めたら頑なに修正せず、相当かなり立場が悪くなってやっと修正するんよね。最初から指摘を真摯に受けて点字ブロックの交換をすることを宣言していれば、することは何も変わらないのにイメージがまるで違った。こんな対応を指示した人は責任を取った方がいい。」
「う~ん、これは微妙な問題ですね。目の見えない人のためのブロックに、健常者のための「遊び」を入れて、結局、本来の効能を大きく損ねてしまうなら、本末転倒と考えざるをえないように思います。
とはいえ、指摘されないと、なかなか自分自身では気づきにくい視点ですね。
勉強になりました。」
「子供が喜ぶから割り切ってるけど、一歳から入場料が大人と同じだけかかるのはどう考えても良心的とは言えないと思う。」