ダウ90000はつまらないしおもんない?由来やメンバーを調査

人物

今人気急上昇中の8人組コントユニット『ダウ90000』。

2023年1月10日に『ラヴィット』にも出演して話題になりましたが、一部ネット上では「つまらないしおもんない」という声も見受けられています。

果たしてダウ90000は面白いのか、名前の由来やメンバーについても調査しました。

ダウ90000のプロフィールとメンバー


ダウ90000は8人組のコントユニットです。

2020年に演劇企画団体『はりねずみのパジャマ』を前身とし、作・演出の蓮見翔さんと日本大学芸術学部出身のメンバーを中心に旗揚げされました。

以前は10人組で活動していたものの、2021年9月に2人が脱退して、その後は8人体制で活動しています。

ちなみに、裏方の制作スタッフが3人ほどいるそうです。

演劇サークルを母体としているものの、『はりねずみのパジャマ』時代から団体内にコントグループを作り、学生お笑いの大会に出場していました。

2021年3月に『テアトロコント』に演劇枠として出演したことをきっかけに、お笑いの世界からも注目されるようになります。

『M-1グランプリ2021』には5人組で出場し、1回戦を2位で通過して、準々決勝まで進出しました。

『ABCお笑いグランプリ2022』では見事決勝まで進出するなど、かなり話題にもなりその実力も高く評価されています。

ここからは、ダウ90000のメンバーのプロフィールを紹介していきます。

名前:蓮見 翔(はすみ しょう)
生年月日:1997年4月8日
年齢:25歳(2023年2月現在)
出身地:東京都
出身大学:日本大学芸術学部映画学科

蓮見翔さんはダウ90000主宰で、脚本や演出を担当しており、漫才の際はツッコミ担当です。

愛称は「はすみん」で、ピンで活動する際は「蓮見水族館」という芸名で活動しています。

名前:園田 祥太(そのだ しょうた)
生年月日:1998年3月2日
年齢:24歳(2023年2月現在)
出身地:東京都
出身大学:日本大学芸術学部映画学科

田園祥太さんはメンバーの中で唯一、蓮見翔さんと大学の同期です。

グループ内ではいじられキャラで、アニメ好きとしても知られています。

名前:飯原 僚也(いはら りょうや)
生年月日:1998年6月2日
年齢:24歳(2023年2月現在)
出身地:徳島県
出身大学:日本大学芸術学部映画学科

飯原僚也さんはフルコンタクト空手経験者で、小学5年生の時には全日本優勝した実績もあります。

高校時代は演劇部に所属していたものの、部員が1人しかいなかったそうです。

名前:上原 佑太(うえはら ゆうた)
生年月日:1998年10月6日
年齢:24歳(2023年2月現在)
出身地:神奈川県出身
出身大学:日本大学芸術学部映画学科

上原佑太さんは、嵐やラブライブ!、浦和レッズの大ファンとして知られています。

名前:道上 珠妃(みちがみ たまき)
生年月日:1998年10月2日
年齢:24歳(2023年2月現在)
出身地:タイ王国
出身大学:日本大学芸術学部放送学科

道上珠妃さんはタイ王国出身の帰国子女で、愛称は「たまちゃん」。

器械体操経験者で身体能力が高く、舞台でバク宙を披露することもあります。

名前:忽那 文香(くつな あやか)
生年月日:1999年4月10日
年齢:23歳(2023年2月現在)
出身地:兵庫県出身
出身大学:日本大学芸術学部映画学科

忽那文香さんは出身地は神奈川県ですが、出生地はアメリカ合衆国です。

ミドルネームは「Emily」で、短い期間ではあるものの、『はりねずみのパジャマ』時代にemily名義で活動していました。

名前:中島 百依子(なかしま もえこ)
生年月日:1999年8月21日
年齢:23歳(2023年2月現在)
出身地:福岡県出身
出身大学:日本大学芸術学部映画学科

中島百依子さんは『猫の宝石』の一員としてキングオブコント2020に出場した経験があります。

ちなみに、結果は惜しくも1回戦敗退でした。

名前:吉原 怜那(よしはら れな)
生年月日:2001年2月22日
年齢:21歳(2023年2月現在)
出身地:東京都出身
出身大学:東京女子大学4年在学中

吉原怜那さんは元子役で、子役時代にマクドナルドのハッピーセットのCMに出演していたことがあります。

グループ内最年少で、メンバーで唯一日芸出身ではありません。

ダウ90000の由来


ダウ90000の読み方は、「だうきゅうまん」です。

珍しい名前ですが、どんな由来があるのか気になりますね。

詳しく調査したところ、ダウ90000の名前の由来にはいくつかの要素がありました。

  • NYダウの「ダウ」を取った
  • 劇団ではなくグループっぽい名前を考えていた
  • 最後に数字がついていたらグループ名っぽいと思った

元々は「説明できない言葉」を名前にしたかったそうです。

そのため、説明が難しい日経平均株価とは違うアメリカの株価指数『NYダウ』の「ダウ」を名前に使用しました。

また、「グループっぽい名前」と「数字」を考えていた時に、中島百依子さんが「90000が可愛い」と発言したことで、『ダウ90000』という名前になったようです。

ダウ90000はつまらないしおもんない?


ネット上では、「ダウ90000はつまらないしおもんない」という声も見受けられました。

ダウ90000がつまらないと言われる理由の1つとして、コントではなく演劇に見えるという点が挙げられます。

ダウ90000は会話劇がメインで、演劇とコントが混ざったようなスタイルが特徴的です。

そのため、王道のショートコントや漫才が好きな人からすると、少し受け入れにくいのかもしれません。

また、ダウ90000は8人組で活動していますが、「人数が多くて抵抗がある」という人もいました。

人数が増えるとそれだけ注目するべきところも増えますし、「何をしているのかが分かりづらい」と感じてしまう人もいるのかもしれません。

しかし、8人でコントをする芸人はなかなか見られませんし、ダウ90000が披露しているコントを魅力的に感じている人も多いのではないでしょうか。

ダウ90000のまとめ


今回は、ダウ90000は面白いのか、名前の由来やメンバーについてまとめました。

ダウ90000は8人組コントユニットで、お笑いの世界からも今注目されています。

名前の由来は「説明できない言葉」と「グループっぽい言葉にしたかった」という理由から、ダウ90000と名付けられていました。

今後ダウ90000がどんな活躍を披露していくのか、注目していきたいですね。

タイトルとURLをコピーしました