暇空茜とは何者?colabo問題の時系列まとめ

人物

YouTubeやnote、Twitterなどを通して様々な情報を発信している暇空茜さんという方をご存知でしょうか。

2022年7月からcolabo問題でかなり有名となりましたが、そんな暇空茜さんは一体何者なのか、その詳細を知る人はあまり多くないかもしれません。

さらにcolabo問題と呼ばれるほど話題になっている問題についても、発端やその経緯がどのようなものかわからない方も多いのではないでしょうか。

人気ブロガーである暇空茜さんが、colaboとどのような問題になっているのか、さらにその時系列も整理したいですよね。

今回は、暇空茜とは何者?colabo問題の時系列まとめについて解説します。

暇空茜とは何者?


2022年7月12日に、社団法人colaboについてTwitterで言及した暇空茜さんは、社団法人colaboの不正を暴くべく動き始めたことで、多くの人の目に留まるようになりました。

かなり詳細なことを調べていた暇空茜さんですが、一体何者なのでしょうか。

暇空茜さんは、YouTubeやnote、そしてTwitterなどのSNSを通して様々な情報を発信する人気ブロガーです。

アイコンはピンク色の髪の毛に探偵服を身にまとった美少女であり、YouTubeではボイスチェンジャーを使用し、可愛らしい女のコのようなイメージがあります。

当初はいらすとやとゆっくりしていってねを用いた動画をYouTubeに投稿してましたが、より収益化を狙ったようで、音声やイラストを女性のように変更しています。

普段はHUNTER×HUNTERの感想や解説がメインでしたが、2022年からはフェミニスト(主にTwitterでのフェミニスト発言)をする人たちの観察を続け、その言動を厳しく追及しています。

暇空茜のプロフィール


ツイフェミに関してとても厳しい目線を持つ暇空茜さんですが、男性なのか女性なのか、とても気になりますよね。

暇空茜さんのプロフィールはこちらになります。

【名前】:暇空茜(ひまそら あかね)
【本名】:水原清晃(みずはら きよてる)
【年齢】:40代
【性別】:男性
【発信媒体】:YouTubeチャンネル『暇な空白チャンネル』、note『暇な空白』、Twitter『暇空茜』
【職歴】:株式会社セガ
     株式会社gloops
     株式会社グラニ
     株式会社Cygames

美少女のアイコンとボイスチェンジャーで声を変えている暇空茜さんですが、40代の男性であり、本名は水原清晃さんだということがわかりました。

職歴からもわかる通り、元はゲームプログラマーであり、セガやグラニ、さらにCygamesとかなり有名ゲームメーカーに勤めていました。

そんな暇空茜さんは職歴だけでなく、学歴もかなりのもので、奈良県にある東大寺学園中・高等学校に入学しています。

東大寺学園中学は偏差値73と言われるほどの学校で、甲陽学院中学校や西大和学園中学校と並ぶ西日本トップレベルの名門校です。

そんな暇空茜さんですが、高校在学中にオンラインゲーム『UO(ウルティマオンライン)』に熱中すると、その熱がヒートアップし高校を中退していしまいます。

かなり熱心にゲームをしていた暇空茜さんですが「このままではゲーム廃人になってしまう」と気持ちを改め、近畿大学に進学しています。

大学卒業後はゲーム界大手のセガに入社しますが、自分のやりたいことができないと痛感し、株式会社gloopsに転職し、念願のモバイルゲーム開発に携わります。

その後谷直史さんに誘われ『株式会社グラニ』を設立すると、暇空茜さんは株式会社グラニの代表作となる『神獄のヴァルハラゲート』を開発し、大ヒットを生み出します。

順風満帆な暇空茜さんでしたが、谷直史さんから突然のクビを言い渡され、損害賠償請求をし6億円という大金を手にしたそうです。

そして現在はYouTuberやブロガーとして、自身の考えを発信する人物としてとても注目されています。

colabo問題の時系列まとめ


そんな暇空茜さんですが、2022年7月頃から、社団法人colaboと代表を務める仁藤夢乃の不正についてTwitterで発言をし、2023年1月4日には東京都に住民監査請求を行っていたことが判明しました。

かなり大きくなった問題ですが、2022年の夏頃からということで、どのような事が発端でどのような経緯なのか、時系列でまとめていきます。

2022年7月12日:暇空茜さんが社団法人colaboの仁藤夢乃さんと、共産党の関係について言及。
2022年8月14日:仁藤夢乃さんが代表を務める「社団法人colabo」の収支報告書の不審点を指摘。
2022年8月23日:収支報告書の不審点から、さらにColaboや支援していた「Tsubomi」というグループと共産党の関係を追及。
2022年8月〜10月:YouTubeやnoteで、Colaboシリーズと称して、さらに共産党との関係を厳しく追及。
2022年10月19日:仁藤夢乃さんと暇空茜さんが、始めてTwitterで接触。
2022年11月1日:暇空茜さんが公文書開示請求の結果、Colaboの不正が濃厚だと判明し、住民訴訟を起こすことを発表。
2022年11月29日:暇空茜さんの度重なる言動に、仁藤夢乃さんが弁護団を立ち上げ、誹謗中傷に対しての提訴を行うことを発信する。
2022年12月1日:仁藤夢乃さんの会見が衆議院議員会館で行われたことから、暇空茜さんは衆議院行政文書
の開示請求を実施。
2022年12月2日〜:双方ともに弁護団を有し、徹底的に争う姿勢を見せ、訴訟の準備を開始する。
2022年12月29日:Colabo不正会計の住民監査請求が通り、そこで仁藤夢乃さんに脱税疑惑が浮上する。
2023年1月4日:暇空茜さんが東京都に住民監査請求を行っていたことが判明。

かなり泥沼な法定戦争へと発展してきましたが、暇空茜さんの執念により、仁藤夢乃さんが貧困ビジネスにも手を出していることが判明し、ネットではこの争いがどうなるのか、とても話題になっていますね。

まとめ


今回は、暇空茜とは何者?colabo問題の時系列まとめについて解説しました。

暇空茜さんがかなり優秀な人物であり、オンラインゲームにも没頭してしまう性格から、一つのことに熱中する人物だとわかりました。

そんな暇空茜さんの執念深さが、今回のColabo問題と繋がり、この論争がどうなるのか、今後の展開を注視していきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました